PR

ハンドメイドとWebデザインは相性抜群!学んで広がる世界と収入の可能性

ハンドメイドとWebデザインの相性アイキャッチ デザイン・色彩
記事内に広告が含まれています。

ハンドメイドをしていると、

  • もっと自分の作品を素敵に見せたい
  • ショップやブログ、SNSををおしゃれに整えたい

そんなふうに思うことはありませんか?😊

私はまだ本格的な作家活動はこれからですが、
趣味で撮った写真で作ったポストカード手作りアクセサリーなど、
フリマアプリで細々と販売した経験があります。

そうした小さな活動を通して、
ショップカードが上手く作れなかったり、ロゴに悩んだり…
デザインを学んでおけばよかった!」と感じることが何度もありました。
そこで実際にWebデザインの勉強を始めたら、作品や活動の幅がぐっと広がったんです✨

ハンドメイド作家がWebデザインを学ぶメリット

パソコンに向かって気合を入れるヒヨコ

ブランドの世界観を表現できる

ハンドメイド作品には作風や色使いに個性がありますよね。
Webデザインを学ぶと、その個性をロゴや色使い、レイアウトで統一して表現できるようになります。

私もショップカードやブログの雰囲気を自分で調整できるようになって、活動がぐっと楽しくなりました🌸

販売ページのクオリティが上がる

商品写真を少し明るく加工するだけで印象は大きく変わります。
私もPhotoshopを学んで「暗めに写ってしまった写真」を修正できるようになり、作品の仕上がりが数倍良く見えるようになりました。

集客力が高まる

SNSやブログで使うヘッダー・アイキャッチ・バナーを自分で作れるようになります。
テンプレに頼らず自分らしいデザインにできたり、世界観を伝えやすくなります。

収入の幅が広がる

Webデザインを学ぶと、副業としてデザイン案件を受けられる可能性も出てきます。
ハンドメイドに収入を頼るのは不安…という人にとっては、安心材料にもなりますよね。

学びを発信できる

「勉強してみた記録」をブログやSNSで発信するのもおすすめです。
私もまだ試行錯誤ばかりですが、その過程を発信することで、同じように悩んでいる人の参考になったり、これから交流が広がっていくきっかけになると感じています😊

どうやって学べばいい?

パソコンに向かって悩むヒヨコ

Webデザインは独学でも可能ですが、最初は「何から手をつけたらいいの?」と迷いがちです。
簡単にですが、私が実践した方法としてはざっくり2つあります。

資格を目標にする

私も新しいことを学ぶにはまず資格を目標にすることが多いです。
まずはツールの操作方法を学び、それぞれの資格を取ってみるというのも手かなと思います。

【資格を目標にすることのメリット】

  • 学習のゴールが見えて、途中で挫折しにくい
  • 資格を持っていると、外部の案件に挑戦するときに「信用」につながる
  • 学んだ知識やスキルはハンドメイド活動にも十分活かせる
  • 資格を取得することで自己肯定感がアップする✨

Webデザインの講座を利用する

専門の講座を利用すれば基礎から体系的に学べるので効率がよく、モチベーションも続きやすいと感じました。

私は実際にヒューマンアカデミーのWebデザイナー講座に通った経験があります。
独学ではつまづきそうなところも、カリキュラムがあったことで安心して進められました。
正直サポート面で難しい部分もありましたが、それでも基礎を学べたのは大きな財産になっています✨

まとめ

ハンドメイドとWebデザインはとても相性のいい組み合わせです。

  • 作品をもっと素敵に見せたい
  • 販売や集客をレベルアップしたい
  • 将来は副業にも挑戦したい

そんな方は、ぜひ一歩踏み出して学んでみてください🌸

まずは無料で資料請求や体験ができるサービスから始めてみると、自分に合った学び方を確認できるので安心です😊

\ オススメグッズ紹介中 /

しらたま
しらたま

もしこの記事がお役に立ちましたら、この下のいいねボタンや参加ランキングのバナーをぽちっとしていただけると励みになります♡⍨♡

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました