「ニッターズハイ!」×ユザワヤさんのコラボキットのあみぐるみを編みました。
使った糸は「あみぐるみが編みたくなる糸」
毛糸のレビューと、キットを編んだ感想などをメモしていきます~📝
ニッターズハイ!とは?
現在ニッターさんの中で話題の漫画、猫田ゆかり先生の「ニッターズハイ!」
中学まで陸上をやっていた男子高校生が、高校で手芸部(男子)と関わることになり、最初は戸惑いながらも編み物に夢中になっていく物語です。
手芸を通して、固定観念や偏見を超え、自分や仲間との関係を見つめ直して成長していくお話。
作中には編み物だけでなく様々な手芸が出てきます。
手芸好きの方はきっとあるあるを感じずにはいられません😊
また、「男だから・女だから」「手芸は女の趣味」などの古い価値観を問い直す描写が多く、手芸は自由でいいんだ!と教えてくれる漫画でもあります。
ユザワヤとコラボのあみぐるみキット
今回挑戦したのはこちらのコラボキットです👇(現在は販売終了)
第2巻に掲載されている大同先生が作ったくまのあみぐるみがキットになったもの。
当時漫画の発売を記念して発売されていました。
やることが山積みの時期だった私はリアルタイムで手を付けられず、今になっての着手となりました。。。
くまちゃんのデザインはあみぐるみ界のレジェンド的存在、いちかわみゆき先生!
うん、それは可愛いワケだ…
キットには、毛糸や目のパーツなど必要な材料の他に作り方動画もついていて、初心者でも迷わずに進められる内容になっています。
編んでみた感想
「あみぐるみが編みたくなる糸」を初体験
その名の通り、本当にあみぐるみが編みたくなる糸でした!
程よいふわふわで仕上がりも可愛い。手触りもいい✨
ただ、もふもふ毛糸ゆえに編み目が少し見づらいかな?と感じました。
全く見えないという程でもないので、円編みを何度か経験していたらそこまで苦労することはないかと思います。マーカーでしっかり目印を付けていくと間違いが少なく済みそう。
あまり強く引っ張ると切れるのでご注意ください!
キツめに編まないと糸が足りない

何も考えずにいつもの手癖で編んでいたら普通に糸が足りなくなりました…
グレーの糸を1玉追加購入。白は1玉で足りました!
自分は編みグセがきついと思っていたので、足りなくなるのはちょっとびっくり。
SNSで検索してみたんですが、足りないって言っている人全然見つけられなかったので私だけなのかも…
綿も足りなかった
綿もパンパンに入れたい派だったので割と足りず、家にあったものを追加で詰めました。
ちなみに綿を詰めるときは手芸用の鉗子を使っています。
細かいところまで詰めやすくて便利!
また、ぬい活で服を着せ変えるときや、パーツ同士を仮止めしたいときなど(ロック機能)、いろんなシーンで使えるので愛用してます✨
あみぐるみって本当に難しい!でも…

かなり久々にあみぐるみを編みました。
普段四角いものをメインで編んでいる私…
パーツを付けたり小さい円を編んだり、工程が多いので少し大変でした💦
でも出来上がった子は「私が生み出した小さきいのち…!」と思うと、凄く愛おしくて達成感&満足感が半端なかったです😭😭✨
ちょっと首の位置がずれてどこか遠くを見ているくまになってしまった…
でもこれはこれで個性!可愛い!
ちなみに私は爪の刺繍がない方が好きだったので、そこは省略しました。それもまた個性。
まとめ
もしかしたらキットが今後再販になる可能性もあるので、今更ですが作ったレポをしてみました!
これから編むよ~という方は、是非キツめに編んでみてください。
じゃないと私みたいになります…!
これを機に今後も他のあみぐるみに挑戦してみようと思います🧸💕
\ あみぐるみ関連のオススメグッズ紹介中 /

もしこの記事がお役に立ちましたら、この下のいいねボタンや参加ランキングのバナーをぽちっとしていただけると励みになります♡⍨♡
コメント