「作業に集中したいのに、家の中が静かすぎてかえって落ち着かない…」
「隣の部屋や近隣の騒音で気が散る…」
「夜なかなか眠れない…」
と感じること、ありませんか?
実は全て私が悩まされた経験でもあります💦
HSPは五感が敏感だと言われていますが、私は何より音に敏感です。
騒音に耐え切れず引っ越しを余儀なくされてしまったこともありました。

ちょっとした物音も辛いけど、無音も辛いんだよなぁ…
こんな悩みが和らいだ「ホワイトノイズ」「ブラウンノイズ」「ピンクノイズ」の効果と、私が普段流しているオススメ動画をご紹介します。
ノイズの種類とその違いについて
今SNSでも話題のこの3種のノイズの違いについて、調べたことを簡単にまとめました!
ホワイトノイズ(White Noise)
- 特徴:全ての周波数帯域(低音から高音まで)で均等にエネルギーが分布している音。
- 例:テレビの砂嵐音、換気扇の音、ラジオの無音時のザーッという音。
- 効果:周囲の雑音をマスキングし、集中力を高める、赤ちゃんの寝かしつけ、睡眠の質向上などに利用される。
ピンクノイズ(Pink Noise)
- 特徴:低音が少し強めで、高音は徐々に弱くなる周波数分布。ホワイトノイズより耳にやさしいと感じる人が多い。
- 例:雨音(穏やかで長く降る感じの雨)、森の中の木々のざわめき。
- 効果:睡眠改善や深い眠り、脳波や心拍に穏やかに作用するという報告もある。
ブラウンノイズ(Brown Noise)
- 特徴:低い周波数帯域にエネルギーが多く含まれ、音が深く、低音が強調される。
- 例:雷の音、滝の音、深い海の音など。
- 効果:リラックス効果があり、睡眠の質向上や集中力の向上に寄与する可能性があるとされる。
どのノイズが一番効果的なの?
ブラウンノイズ(低音が強い深みのある音)は「より落ち着く」「仕事や集中に向いている」という声が多く、ピンクノイズは睡眠の質向上に効果がある研究もあります。
このような科学的な背景もあると知ると、安心感がまた違うなと思いました。
実際に聴いてみた感想で言うと…
騒音をかき消すときにはホワイトノイズが一番効果的に感じました。
ですがホワイトノイズだと私は高音に感じてしまうため、ブラウンノイズが一番落ち着きます。
ピンクノイズとブラウンノイズの違いはさほど大きくないかなという印象です。
ノイズによるデメリットに注意
リラックス効果やマスキング効果もあるこれらのノイズですが、
耳が長時間ノイズにさらされることによって、脳や聴覚へ悪影響を及ぼす可能性もあります。
就寝時に聴く際は入眠の2~3時間に留めたり、音量にも十分注意しましょう。
私も、どうしても長時間の騒音対策が必要な場合は、一旦耳栓をするなどして聴覚を休めることにしています。
私が実際に使用しているイヤープラグのLoop Quiet 2です↓

実際のノイズを聴いてみよう!
※YouTubeの仕様上、途中で広告が入る可能性があります。試聴の際はご注意ください。
ホワイトノイズの動画①
広告を気にせずに聞けて、長さも3時間と丁度いい動画です!
ホワイトノイズの動画②
夜中の隣人の騒音に悩まされている時に、よくこの動画を流して寝ていました。
また、工事現場の騒音が気になる日中にイヤホンでこの音を流してお昼寝してました。
私的にはかなり落ち着く動画です!
先ほどの動画とはかなり聞こえ方が違い、高音が抑えられていてブラウンノイズに近いかなという印象です。(あくまで個人の感想です)
オススメの寝ホン↓
ピンクノイズの動画
サウンドエンジニアの方が製作された説明付きのピンクノイズ動画。
ご自身の耳鳴りをテスト対象に動画を作成されているそうです。
こちらのチャンネルは他にも様々な周波数の動画をアップされているので、自分にピッタリのものに出会えるかもしれません。
ブラウンノイズの動画
お気に入りのブラウンノイズ動画。
画面が暗いのでディスプレイにも気を取られません。
集中力が高まる気がして、私は普段ブラウンノイズを選ぶことが多いです。
便利なスマホアプリも
iPhone、iPad、androidのスマホやタブレットでも使えるアプリをご紹介します。
(タイマー機能が付いたものを選んでみました。)
- White Noise Lite(iOS/android)
他にも飛行機の機内、コオロギの鳴き声、雨音など豊富なリラックスサウンドを収録。 - ブラウンノイズ – ホワイトノイズ – 集中(iOS)
ホワイトノイズだけではなくブラウンノイズ、ピンクノイズ、さらに森の雨や川のせせらぎなどの自然音も収録。シンプルな操作で使いやすいです◎ - Noice:自然な落ち着きのあるノイズ(android/ブラウザ)
3種のノイズにプラスして、心音や水流、喫茶店やオフィスの音など様々な自然音を収録。私のお気に入りは「軋むボート」です。
シンプルに音声を流すだけのブラウザ版もあります。
他にもさまざまなアプリがあるので、ご自身の環境や聴きたいサウンドに合わせて選んでみてくださいね。
さいごに
私の体験談ベースでお送りいたしました。
集中力アップや、こころのもやもや改善に繋がりましたら幸いです。
あなたにも心地よく感じる「音」がみつかりますように✨
- Noise / ノイズ
https://akihikomatsumoto.com/study/noise.html(Akihiko Matsumoto) - ノイズの種類の違い
https://emastered.com/ja/blog/different-types-of-noise(eMASTERED) - ひそかに話題!ホワイトノイズとはどんな音?
https://www.audio-technica.co.jp/always-listening/articles/white-noise/(Always Listening) - Brown Noise vs. White Noise vs. Pink Noise: Which Is Best?
https://www.verywellhealth.com/brown-noise-vs-white-noise-7254274(verywellhealth) - What Is Brown Noise? A Comprehensive Guide
https://www.aurahealth.io/blog/what-is-brown-noise-a-comprehensive-guide(AURA) - Pink Noise for Sleep: Here’s Why It Works
https://ouraring.com/blog/pink-noise-for-sleep-heres-why-it-works/?srsltid=AfmBOooZNsEW8ZXt8rFIizP2pDAm1HQPwSZ8ntyN3KYHznUfbDvqJgDL(Oura) - Wikipedia:ホワイトノイズ/ピンクノイズ/ブラウニアンノイズ

もしこの記事がお役に立ちましたら、この下のいいねボタンや参加ランキングのバナーをぽちっとしていただけると励みになります♡⍨♡
コメント