こんにちは、しらたまです!
気がつけば、ハンドメイドをしているときが一番落ち着ける時間になっていました。
私はHSP(繊細さん)気質なのですが、この性格がハンドメイドにピッタリだと感じています。
この記事では、HSPの私がなぜハンドメイドにハマったのか、その理由をお話しします。
HSPってどんな性質?
HSP(Highly Sensitive Person)は、感受性が強く、外からの刺激を受けやすい性質を持つ人のことです。
私もこの気質を持っていて、日常生活で「ちょっと疲れやすいな」と感じることが多々あります。
HSPの中でも私は【非HSS型HSE】という外向的HSPタイプです。
人と関わることは好きでよく交流もしに行くのですが、そのあとは何日か引きこもりたくなるくらい疲れてしまいます。対話は好きなのに体力が続かないのが悩みです。
冒険もあまり得意ではなく、刺激は求めません(非HSS型)。
ハンドメイドがHSPに向いている理由
- 集中できる時間が「心の休憩」になる
ひとりで黙々と作業できるので、外の刺激から解放されます。 - 素材や手触りが心地いい
毛糸や布の柔らかさ、色の組み合わせに癒しを感じることがあります。 - 自分のペースで進められる
趣味の範囲なら締め切りもノルマもないので、自分のペースで安心して楽しめます。 - 完成したときの達成感
「形になった」という喜びが、自己肯定感につながります。
私はよく編み物をしているのですが、かぎ針と毛糸さえあればどこでもできるので、
家の中だけではなく、外に持ち出して気分転換をしています。
ハンドメイドをしていて私が感じた変化
集中する時間が増えると、考えすぎによる不安やモヤモヤが減りました。
また、SNSでシェアすると周りから褒めてもらえることがあり、「やればできる」という自信が持てるようになりました。

ただし注意点も!
HSPは一つのことに深く集中してしまう傾向にあります。
過集中状態になってしまい時間の経過を忘れ、気が付けば明け方…?!なんてこともしばしば。
タイマーをかけたり、深呼吸をしたりして休息時間を確保することも忘れないようにしましょう。
私もよくご飯を食べ忘れたりするので、本当に気を付けなければ…と思う毎日です。
小さいころから手を動かすことは好きでしたが、色々なハンドメイドに手を出し過ぎた結果…
今は編み物や縫い物・レジン・つまみ細工・ビーズアクセサリー・セルフネイルなども挑戦中で、家が材料で溢れかえる事態に。
これからハンドメイドを始めようかなと思っているあなたも、将来的に私のようになるかもしれません、覚悟してくださいね。笑
私にとってのハンドメイド
ハンドメイドは単なる趣味じゃなく、私にとっては心のバランスを整える大切な時間。
同じように「こころが疲れやすい」と感じる人は、ぜひ挑戦してみてください!

もしこの記事がお役に立ちましたら、この下のいいねボタンや参加ランキングのバナーをぽちっとしていただけると励みになります♡⍨♡
コメント