こんにちは、しらたまです😊
最近、X(旧Twitter)に怪しいビジネス系のフォローやDMが届くようになりました。
ブログを始めたばかりの方や、WEBデザイン勉強用アカウントでもよくある現象のようです。
私もまだひよっこアカウントなので、フォローされただけで嬉しくなってフォロバしてしまいます。
すると、意図が分からない怪しいDMが届くことが多くて…💦
HSPがSNSで怪しいDMに悩む理由
HSPや繊細さんあるあるですが、目的が明確なメールやメッセージでも、返信に悩むことがあります。
- 相手はどう思うか
- 自分の気持ちはちゃんと伝わっているか
表情が見えないSNSだと、余計に気を遣って疲れてしまいます。
私によく届くDMの例はこちら👇
しらたまさん!フォローありがとうございます
プロフィール拝見して気になり、思わずフォローしちゃいました
簡単なあいさつになりますがよろしくお願いいたします!

おわかりいただけるだろうか…
何とも言えないこの感じ…
タイムラインやプロフィールを見てみると、
「ネットビジネスで自由な時間を謳歌しています」
「無料カウンセリングやってます」
など、LINEや外部サービスに誘導したい雰囲気を感じることが多いです。
私は正直、あまり関わりたくないな…と思ってしまいます💦
SNSで怪しいDMは無視でOK!HSPが心を守るメリット
悩んだ末、私は無視することに決めました。
心を守るためには、無理に返信する必要はありません🌸
無視することで得られるメリット:
- SNSをストレス源にしない
- 心の平穏を守れる
- 怪しい相手に振り回されない
今から実践できる3つの対処法
実践内容は至ってシンプルです◎
- DMやフォローは見ない/スルー
- 怪しいアカウントはブロックや通報
- 自分のSNSルールを決める
- 「夜だけ通知を見る」
- 「怪しいアカウントは即ブロック」
さらに、私はDMの送受信を相互フォローに限定し、
怪しいと思った人はそもそもフォロバしない方針にしました。
それでも相手がどう思うか心配なとき
「無視したら相手がどう思うか心配…」という気持ちも分かります。
そんなときはこのマインドで割り切ることにしました!

- 本当に話したい相手なら、リプライで距離を詰めるはず
- このDMで無視をされて怒ったり悲しむ人は、そもそも私を悩ませる存在
- 怪しいと感じた相手とビジネスはできないのでチャンス等ではない
まとめ:まずは1つ、無視ルールを決めてみよう🌸
怪しいDMやフォローで悩むのは、あなただけじゃありません。
無視しても大丈夫。それは心を守る立派な選択です。
もし同じように悩んでいる人がいたら、
『あ、自分だけじゃないんだ』と思ってもらえたら嬉しいです😊
「この人と仲良くなりたい」と思える相手は、HSPだからこそ直感でわかるもの。
まずは今日から1つ、無視ルールを決めてみませんか?
自分のペースで大丈夫。少しずつSNSを安心できる場所にしていきましょう✨

もしこの記事がお役に立ちましたら、この下のいいねボタンや参加ランキングのバナーをぽちっとしていただけると励みになります♡⍨♡
コメント